
国際公募展
審査料:無料
ジャンル問わず募集
作品募集
第15回 躍動する現代作家展
・15回記念 小作品展・
2025年4月3日(木)-4月8日(火)
福岡アジア美術館 8階
(福岡・博多)
賞・副賞:応募要項へ記載
後援:一般社団法人空間芸術TORAM
応募締切り
2025年3月16日(日)20時まで
※エントリーから1週間程度で入選可否のご連絡をいたします
躍動する現代作家展とは
オールジャンルの展覧会
オールジャンルが一堂に会する展覧会として、福岡アジア美術館(福岡・博多)、国立新美術館(東京・六本木)など毎年国際的な美術館にて公募展を行っています。
第1回展より芸術関係者やアートファンからも注目をされ、プロとして活躍するアーティストや海外進出するアーテイストを多数輩出してきました。日本国内は基より海外でも活動しているアーティストが多数参加する展覧会です。
空間芸術TORAMとは
新たな試みの場
現代アートを中心とした平面・立体(オールジャンル)の展覧会を開催。
国内外のアーティストが多数参加しプロとして活動するきっかけ や初めて展示するアーティストの新たな試みの場となっています。
国際的な美術館での公募展をはじめ国際交流展やアーティスト支援、ワークショップなど幅広く、芸術に関する活動をしています。


福岡アジア美術館のご紹介
福岡・博多
アジアとの交流拠点、福岡
福岡市は、古代からアジア文化の受容窓口であったという地理的、歴史的な特質をふまえて、長年にわたり、アジアの交流拠点都市としての役割を歴史的に果たしてきました。福岡アジア美術館は、その福岡市のアジアとの交流への先進的な取り組みのひとつとして1999年に誕生しました。以降も次のような活動によって、日本をはじめ、アジア、世界からの注目を集めています。
世界に 唯一、アジアの近現代美術の専門館
福岡アジア美術館は、アジアの近現代の美術作品を系統的に収集し展示する世界に唯一の美術館です。それらの作品は、西洋美術の模倣でもなく、伝統の繰り返しでもない、変化しつづけるアジアの「いま」を生きる美術作家が切実なメッセージをこめて作り出した、既製の「美術」の枠をこえていくものです。広範で質の高いアジアの近現代美術作品の展示は、世界のどの美術館とも異なる独自性と魅力を持っています。
創造・発信する交流の場
福岡アジア美術館は、アジアの美術作家や研究者を招へいし、滞在制作やアジア美術の研究など様々な美術交流を通して、人々がアジアの美術・文化に親しむ場として機能してきました。福岡・日本とアジアが、また市民と美術にたずさわる人々が、たんに出会うだけではなく、互いに理解し、共に創造し発信していくことを目指す交流型の美術館です。

エントリーから展示まで
01
エントリー
10分~20分
事前に作品画像・サイズ・主な画材を準備
02
入選可否連絡
1週間から2週間
ご登録されたメールアドレスへご連絡いたします
03
入選通知書発行
開催日までに
作品の展示準備、又は完成作品をご連絡ください
04
作品展示
展覧会開催
入選作品の展示。在館は事務局にておこないます
05
入賞発表
展示期間中
ホームページと展示室にて入賞発表をいたします
1.賞・展示特典
●最優秀賞
国立新美術館(東京・六本木)躍動する現代作家展へ作品展示
(M区画参加費を負担いたします)
●優秀賞
国立新美術館(東京・六本木)躍動する現代作家展へ作品展示
(S区画参加費を負担いたします)
●410Gallery Award
美術画廊410Gallery(福岡・博多)にて個展&WEB掲載
(ギャラリー会場費用・WEB掲載費用を負担いたします)
●賞
International Artists Award
躍動する現代作家賞
新人賞
特別賞
入選について
入選(展示)された方は当ホームページ内(入賞・入選アーティスト)へアーティスト名を掲載
入賞について
展示された作品の中から入賞された方は当ホームページ内(入賞・入選アーティスト)へアーティスト名と作品を掲載
※作品掲載は1年間
入賞発表
入選(展示)された方の中から展覧会期間中、当ホームページ(入賞・入選アーティスト)と展覧会展示室にて入賞作品を発表
※表彰式はいたしておりません。
2.応募要項
ジャンル(オールジャンル)
平面(絵画等・壁面作品)
立体(立体・空間造形)
テーマ
自由
抽象・具象問わず
※未発表作品・過去作品可
応募資格
不問(年齢・性別・国籍問わず)
※18歳以下は保護者の確認が必要です。
画像審査
審査料:無料
※これから作品を制作される方は過去作品(参考作品)の画像にて審査とします。
※落選の場合には参加費は頂いておりませんので事務局より連絡をおまちください。
キャンセルについて
※キャンセルする場合には入選通知書が到着後、8日以内にお願いいたします。入選通知書の到着後、8日を過ぎてのキャンセルは事務作業費といたしまして5,500円をいただきます。開催日1ヶ月以内のキャンセルにつきましては展示空間を準備している為、参加費のご返金はいたしておりません。入選通知到着後、ご辞退された方は、入選取り消しとさせていただきます。
入選された方
入選通知書と出品者様へご案内をお送りいたします。

3.区画サイズ
高さ × 横 × 奥行(立体/奥行)cm以内
1区画:50 × 50 × 5(50)


区画サイズ内の使い方
※区画サイズ内であれば2作品まで展示可
※区画サイズ内であれば作品のサイズは自由
※平面は額込みサイズ
※立体は展示台を除くサイズ


4.応募区分・参加費(税込)
応募区分:新規
TORAM主催の展覧会へ初めて応募される方、又は前回の展示より2年経過された方
1区画:22,000円
応募区分:一般(無料会員)
TORAM主催の展覧会へ2年以内に出品された方
1区画:17,600円
応募区分:TOARM会員(有料会員)
TORAM主催の展覧会で2回以上、展示されTORAM会員へお申し込みをされた方
1区画:15,400円
1名につき2区画までエントリー可
参加費の一部は芸術文化振興のための協賛金として使われます。
5.展示証明書の発行
展示証明書
1作品につき1部:5,500円(税込)
国際的な美術館で作品が展示された証明書となります。
※展示された方のみ、ご希望の方へ発行。
※展覧会終了後、1か月程度で郵送いたします。
内容:展覧会名・作品画像・作品タイトル・美術館名・日付を記載した証明書を一般社団法人空間芸術TORAMより発行します。
ご自身の記録や作品販売、海外などで活動する際にお役立てください。

6.展示
展示について
※額無し可。端は作品の一部として処理をお願いいたします
※壁面作品は裏に吊り紐をつける。
※額縁ガラスは外してください。アクリル可
※作品に必要な機材は各自ご用意ください。(電源コードなど)
※電源は展示室の床にございます。
※立体作品などの展示台は展示室にございますが専用台はお持ち込みください。
※レイアウトが必要な作品はレイアウト書(フリーフォーマット)を添付してください。
※特殊な展示や20キロを超える作品は展示スタッフのご用意をお願いいたします。
※流木、ドライフラワーなどの作品につきましては燻蒸処理を行ってください。
※入選後オリジナルとして疑義がある場合は入選入賞を取り消す場合がございます。
※展示室場内にてチラシの配布などは禁止されています。
【重要】自然物の展示について
美術館のルールとして虫が発生する可能性があるものは展示できません。
※流木、ドライフラワー、ドライリーフ、骨、穀物、砂など(粒状のもの)綿毛(飛散するもの)などの作品につきましては燻蒸処理、又は殺虫処理を行ってください。処理をしていない場合には展示できません。
※既製品は可(処理されているものは処理済みと備考欄へご記入ください)
販売について
美術館において作品購入希望の場合には、TORAM事務局へご連絡ください。
※美術館では直接販売が出来ないため、提携している美術画廊410Galleryにてお客様と商談し、ご成約となった場合には410Galleryの販売証明書を付けて販売とさせて頂きます。※事務手数料として販売価格(税込)の40%(電子決済は別途5%)をお受けいたします。
キャプション・タイトルカード
事務局にて作成いたします。
※タイトル・アーティスト名など文字は20字以内
※20字以上でキャプションに収まらない文字数の場合には事務局と要相談
会場受付係
事務局にておこないます。
7. 搬入
作品到着日時・直接搬入日時
2025年4月2日(水)11:00
※搬入日以外は作品の受け取りが出来ません
配送業者をご利用の方
発送:元払い
返送:着払い
※午前中指定
※配送業者指定無し
搬入日に会場へ来られない方
搬入作業費(受取・開梱・展示)が必要となります。
搬入作業費:5,500円(税込)
作品の送り先・直接搬入場所
福岡アジア美術館
〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町3-1
リバレインビル 8階
搬入手順
①美術館の入館受付
②展示室にて11時に事務局と受付確認
③作品を開梱後、壁に立てかける
④空箱と梱包材へ名前を書き指定場所へ置く →以上
搬入作業がお手伝いできる方
※搬入日当日、事務局へお伝えください。
展示作業:13:00 - 18:00
持参するもの:手袋・カッター・メンディングテープ・マジックペン
作業内容:業者搬入の作品開梱、展示物、タイトルカード、展示台の設置、空箱整理、道具の片づけなど
8. 搬出
搬出日時
2025年4月8日(火)17:00
※搬出日以外は作品の引き取りが出来ません
搬出日に展示会場へ来られない方
搬出作業費(撤収・梱包・返送)が必要となります。
搬出作業費:5,500円(税込)
※返送:着払い
※返送伝票は事務局にて用意します。
※国外へ返送する場合には別途、国際便書類作成費5,500円が必要です
搬出場所
福岡アジア美術館
〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町3-1
リバレインセンタービル 8階
搬出手順
①正面入り口より展示室へ入室
②展示終了後、集合写真撮影 ※写真撮影は任意
③倉庫より各アーティストの梱包材を作品の前に置く
④各自の作品梱包 →以上
搬出作業がお手伝いできる方
※お手伝いが出来る方は搬出日当日、事務局へお伝えください。
撤収作業:17:00 - 20:00
持参するもの:手袋・カッター・マジックペン・ガムテープ
作業内容:業者搬入の作品梱包、展示物、タイトルカード、展示台の撤去、道具の片づけなど
9.よくあるQ&A
1~6
Q1 初めて作品を展示したいと思っています。審査基準とは?
A 会場の特性上、水・火・自然物・危険性はNGなどありますが、出来るかぎり作品を展示したいと思っています。まずはお申込みください。
Q2 オールジャンルとありますが、どんな作品でも大丈夫ですか?
A 最近は、ミクストメディアなどジャンル分けが多様になってきました。ジャンルを気にせずお申込みください。
Q3 TORAMとはどんな団体ですか?
A 毎年、国立新美術館や福岡アジア美術館など国際的な美術館で展覧会を開催し、参加者数、来場者数共に毎年増えている美術団体ですよ。
Q4 受付係のお手伝いは必要ですか?
A 事務局にて行いますのでお手伝いは任意です。
※出品者様で受付係をご希望の方は、事務局へ日時をお伝えください。
Q5 410Gallery賞とは?
A 受賞特典としまして提携している410Gallery(福岡・博 多)にて個展が開催されます。ホームページ内の【410Gallery賞 個展】ページをご覧ください。
Q6 他の美術団体へ所属しているのですが出品できますか?
A もちろん大丈夫です。展覧会やアート交流を楽しんでいただきたいとおもっています。是非ご参加ください。
※利用規約
公募における採用作品の著作権も、原始的には入選者に帰属します。当サイトのシステム及び提供するサービスの質、当サイトを通じて当協会または第三者が提供する情報等(ネットワーク上で表示される広告に含まれる情報を含む)に関し、その完全性、確実性及び有用性を含め、いかなる保証も行いません。当協会を通じて提供される情報やサービスに起因して損害が生じた場合、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会を通じて提供される情報・サービスに関し、利用者同士あるいは第三者と紛争が生じた場合、当協会は一切の責任を負わないものとします。当サイトに接続が困難、不可能、あるいは一部または全部のサービスが不完全または完全に提供されない場合、当協会はこの責任を一切負わないものとします。配送中の事故に関しましては当協会は責任を負いません。また展覧会利用者に対し、提供する展覧会につきましては、天災、災害時に展覧会の開催期間全て中止となった場合以外には補償等は行いません。当該障害について当協会に対し一切の責任の追求を行わないものとします。当サイトの構成、利用条件、アドレスを予告なしに変更したり、当サイトの運営を予告なしに中断または中止する場合があります。理由の如何に関わらず、これらの変更、削除、中断または中止によって生じる、いかなる損害についても当団体は責任を負いません。当サイトから、もしくは当サイトにリンクを張っている当館以外の第三者のウェブサイト(以下、「リンクサイト」という。)は、各リンクサイトの運営者の責任で管理されるものであり、当協会の管理下にあるものではありません。リンクサイトの内容について、また、それらのご利用によって損害を被った場合においても当館は一切の責任を負いません。